愚息(高1)が、学校の課題で、「日経STOCKリーグ」に参加するとのこと。
そのweb siteには「銘柄をある程度持ち続けて投資企業を育てていく「長期保有」の考え方と、投資する株式をいくつかに振り分け、トータルで着実に利益をあげていく「分散投資」について学習します。「レポートフォーマットをベースにした経済・株式投資学習」で学んだ知見を持ち寄り、チーム内で議論して投資テーマの決定、500万円分のポートフォリオ(10銘柄以上、20銘柄まで)の構築を行ってください」と書かれています。
これは日本経済新聞社と野村証券によるものです。彼らの目的(特に野村証券)は、将来、個人が株式投資をすることにより、手数料収入を得ることであることは明白です。
私は、こんな投資教育ではなく、若者には起業するようエンカレッジするような教育をしてほしいです。投資教育は中年以降でも遅くはありません。米国では、高校生から投資教育が学校でなされているという話を聞きますが、米国の友人の話によると、それはむしろ学生ローンなどのPersonal financeに対する教育ということです。
今日、私は愚息に「ウォール街のランダム・ウォーカー」を読むように勧めました。野村証券がアクティブ投資の啓発に力を入れるのもわかりますが、私は、バンガードあたりがインデックス投資の啓発を中高生にしてほしいと思います。
起業するか、それほどの才覚がなければ、インデックス投資です。どうしてもアクティブ投資をしたいのなら、投資会社か証券会社に入りましょう。